目次
1.エルムSのラップ分析
1-1.過去5年間のラップパターン
対象年 | 前半4F | 後半4F | ラップパターン |
---|---|---|---|
2015年 | 47.9 | 49.0 | 平均持続失速 |
2016年 | 49.1 | 48.3 | 平均持続失速 |
2017年 | 47.5 | 47.5 | 高速持続失速 |
2018年 | 47.7 | 48.2 | 平均持続失速 |
2019年 | 46.4 | 49.4 | 高速持続失速 |
平均 | 47.60 | 47.16 | 平均持続加速 |
過去5年間全て失速パターンとなっており、消耗戦に強い馬が有利な傾向にあります。また、上がり順位3位以内の馬の複勝率が非常に高く、消耗戦ながらも最後の末脚勝負になるレースです。
1-2.過去5年間のラップ
対象年 | ラップ | タイプ |
---|---|---|
2015年 | 6.8 – 11.0 – 11.8 – 12.3 – 12.1 – 11.8 – 11.9 – 12.0 – 13.3 | 消耗 |
2016年 | 6.7 – 11.4 – 12.2 – 12.6 – 12.3 – 12.0 – 12.0 – 11.9 – 12.4 | 平坦 |
2017年 | 6.8 – 10.6 – 11.8 – 12.3 – 11.9 – 11.6 – 11.7 – 11.8 – 12.4 | 消耗 |
2018年 | 6.6 – 11.0 – 11.9 – 12.1 – 12.2 – 11.5 – 11.5 – 12.1 – 13.1 | 消耗 |
2019年 | 6.5 – 10.6 – 11.4 – 11.9 – 12.1 – 12.1 – 12.3 – 12.4 – 12.6 | 消耗 |
基本的には消耗型のレースです。最後まで脚をためておけるスタミナが重要になります。
1-3.過去5年間のペース
対象年 | 前半4.5F | 後半4F | RPCI | ペース |
---|---|---|---|---|
2015年 | 50.6 | 52.4 | 46.5 | ハイ |
2016年 | 51.9 | 51.7 | 51.0 | ミドル |
2017年 | 50.0 | 50.9 | 48.8 | ミドル |
2018年 | 50.5 | 51.5 | 47.1 | ハイ |
2019年 | 49.3 | 52.7 | 44.5 | ハイ |
基本的にはハイペースになりやすいレースです。前にいってそのままスタミナを残せる馬が勝てるレースです。
2.同コース分析
2-1.種牡馬傾向
過去5年間の同コース(札幌・ダート・1700m)の複勝率上位10頭は以下の通りです。※最小レース機会数が5以上のみ。
種牡馬 | 大系統 | タイプ | 複勝率 |
---|---|---|---|
ホワイトマズル | ノーザンダンサー系 | 欧州型 | 66.7% |
アンクルモー | ナスルーラ系 | 欧州型 | 66.7% |
ジャイアントコーズウェイ | ノーザンダンサー系 | 米国型 | 60.0% |
タピット | ナスルーラ系 | 米国型 | 60.0% |
ダノンシャンティ | サンデー系 | Pサンデー型 | 55.6% |
トーセンブライト | ターントゥ系 | 欧州型 | 50.0% |
スマートストライク | ミスプロ系 | 米国型 | 50.0% |
アルデバラン2 | ミスプロ系 | 米国型 | 50.0% |
シニスターミニスター | ナスルーラ系 | 米国型 | 40.5% |
エイシンフラッシュ | ミスプロ系 | 欧州型 | 40.0% |
10頭中5頭が米国型、4頭が欧州型です。サンデー系はダノンシャンティのみとなっており、苦戦傾向です。これはこのレースが消耗戦であるためです。
また、大系統としては、ナスルーラ系とミスプロ系が3頭ずつとなっています。
2-2.騎手傾向
過去5年間の同コース(札幌・ダート・1700m)の複勝率上位5人は以下の通りです。

3.エルムSの傾向
3-1.勝ち馬の平均値
平均PCI | 49.3 |
平均年齢 | 4.6歳 |
平均斤量 | 56.2kg |
平均人気 | 3.4番人気 |
平均馬体重 | 503.2kg |
平均タイム | 1分42.3秒 |
平均上がり3F | 36.3秒 |
3-2.脚質・上がり3F

脚質傾向
逃げ・先行が圧倒的に強いレースです。
また、マクリ脚質の馬も同コースとの相性が良いため、積極的に狙いたいです。
上がり3F傾向
勝てる馬はほぼ上がり1位か2位の馬のみです。また、複勝率で見ても1位~5位でほぼ決まるレースです。
3-3.馬体重傾向

440kg以上であれば、大きな差は無いように思います。大型馬も好実績であることがポイントです。
3-4.斤量傾向
別定のため、斤量傾向は省略します。
斤量 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|
49.5~51kg | – | – |
51.5~53kg | – | – |
53.5~55kg | – | – |
55.5~57kg | – | – |
57.5~59kg | – | – |
3-5.枠番傾向

2枠~5枠の実績が良いです。8枠も悪くないです。
記事を読んでいただき、ありがとうございました!
よろしければ、応援クリックを押していただけると、嬉しいです^^

コメントを残す